受講者アンケートより~2025春「総合講座」

2025春の総合講座

2025年4月から2025年8月にかけて総合講座を実施しました。

受講者は、Hiromi Oさま (40代女性)、Sさま(50代女性)、Kさま(50代女性)の3名でした。

お忙しいところアンケートにご協力いただき、ありがとうございました。

迷い

受講にあたり、迷われた方がいらっしゃいました。

日程が合わない可能性があったとのことです。

日数にもよりますが、早めにご相談いただけましたら、他の方との調整がつく場合には日程変更にも比較的柔軟に対応しております。

私自身も通訳業務を優先させていただいており、どうしても都合がつかない場合には日程変更をお願いしております。日程が気になる方は早めにお問い合わせください。

期待と決め手

3名の方の期待はさまざまでした。

選択式と自由回答それぞれの期待と決め手の回答は下の通りです。

回答がシンプルで分かりやすいですね。

期待に対する満足

「さまざまなテーマでまとまった文章を読む」、「文法や社会的特徴の解説」は大抵、毎回高評価ですね。

インドネシア語検定試験を受験された方から「読解力が上がった」と言われることが多く、嬉しく思います。講座内で丁寧に読むようにしているからかもしれません。

感じ方は個人差がありますので、全員の読解力が上がるとは限りませんが、皆さんの疑問に答えられるように解説しています。

音声

音声についての感想です。

「1レッスン分の音声を聞けるとなお良かった」というのは、今回初めていただいたご意見ですが、なるほどと思いました。私の音声なので恥ずかしくて1回で十分だと思っていたのですが、今後の参考にさせていただきます。

音読、シャドーイング、リスニングに活用していただけるのはとても嬉しいです。せっかくの教材なのでできるだけご活用ください。

テーマと作文の感想

上の講座でも、テーマは幅広く取り上げるようにしており、それに対する評価コメントが多く寄せられています。

今回もご満足いただけて嬉しく思いました。

作文については、シンプルなのですが、深みのあるコメントが続いていますね。

文法を学んだだけでは適切な単語の使い方はわかりにくいため、作文を通じて文の作り方や単語の使い方を学び直すことができるのは、学習のステップとしても適切だと考えています。

予習と復習

平均的な予習・復習時間の回答です。予習にしっかり時間をかけていますが、復習もされていますね。

3名とも、8月の講座終了後からしばらく、定着を図るために復習をしたいとおっしゃっていました。

とても効果的な学習方法です!

改善点

コメントありがとうございます!

じゃんけんのご意見もありがとうございます。アイスブレークになるのか好評ですが、なるほどこのような意見もあるのだなと思いました。

ペースは、最近は2週間に1度くらいをキープできるように心がけています。今後もそのペースを基本にします。

皆さま、有益なコメントをありがとうございました。

総合講座は2025年秋期も開講を予定しております。日程が気になる方は早めにお問い合わせください。今のところは9月末か10月初旬に開始し、来年2月までを予定しております。

お問い合わせはこちらより、お願いいたします。

PAGE TOP
上部へスクロール