2025年春期講座のご案内By 岩田 晶子 / 2025-03-15 上野にて撮影(2024年3月) 2025年が始まったばかりと思っていたら、あっという間に3月も中旬になってしまいました。まだ肌寒い日が続いておりますが、ふと立ち寄った上野公園では、雲ひとつない青空に濃淡のあるつぼみや白に近い淡いピンクの薄い花びらが爽やかでした。インドネシア語を学び始める方も、スキルアップでリスキリングを目指す方も、独学で学習が進まず悩んでいる方も、今がチャンス!新年の抱負として「インドネシア語を学び直したい」、「今年こそはしっかり学びたい」と心に決めた方はいらっしゃいませんか?ことばとことば好文堂のオンライン講座で、その抱負を実現させましょう!春は新しいことを始める絶好の機会です。あなたもインドネシア語の世界への扉を開きませんか? 春期講座のご案内の前に、、、 インドネシア語を学びたい!そんな熱意をお持ちの方へ「忙しくても諦めない!」スキマ時間でコツコツ続ける社会人過去の挫折をバネに、今年こそ本気で向き合いたいリベンジ組「完璧」より「前進」を目指したい方自分の限界を少しずつ突破したい方いつか時間を作って学び直したいと考えていた方インドネシアの案件に関わるため、まじめに勉強したい国際NPOのスタッフや会社員コミュニティ通訳に従事しているけれど、インドネシア語の通訳技術を学ぶ機会がなかった方「実は通訳をしています!でも、自信がない…」という方そんな皆さま、やる気は十分!でも、こんな不安もありませんか?「本当に続けられるかな…?」「また挫折するかも…」ことばとことば好文堂のインドネシア語講座 では、2020年の開講以来、「続けることで達成感を感じられる」 講座設計を大切にしています。分からないことがあれば、メールでもチャットでも気軽に質問できる環境を整えています。 開講講座:この春に開講する講座は、インドネシア語を初めて学ぶ方から、プロの通訳者を目指す方までを対象とする以下の6講座です。さらに下にスクロールしていただいたところに詳細がありますので、受講講座が決まりましたら、必ず申し込み前に詳細をご確認ください。そのうえでご受講を希望される方は、メールにて「受講希望」とご連絡ください。支払い等の連絡をいたします。初級文法1読んで学ぶ文法&質問力講座総合講座仕事で使うインドネシア語通訳基礎1通訳基礎2 春期講座の日程について春期講座のスケジュールは以下の通りです。開催曜日:土曜日または日曜日(講座によって異なります)開始日:4月5日(土)または6日(日)終了予定日:8月9日(土)または10日(日)講座回数:全10回頻度:隔週「どの講座を選べばいいか迷ってしまう…」そんな方のために、「あなたに最適な講座はどれ?」 という診断ページをご用意しました。レベルだけでなく、学習目的や学び方のスタイルに合った講座 を見つけられるようになっています。ぜひ、活用してみてください! 2025年春期講座一覧 講座名対象内容初級文法1インドネシア語を初めて学ぶ方、基礎を固めたい既習者インドネシア語の基本を徹底的に学びます。ABC、発音、基本的な文法(挨拶、名詞文、形容詞文、時の表現など)を習得し、簡単な日常会話ができるようになることを目指します。読んで学ぶ文法&質問力講座meN-動詞まで学んだ方、インドネシア語の読解力と会話力を向上させたい方短い読解教材を使用し、文法知識を深めるとともに、質問力を養います。インドネシア語での会話が続くように、実践的な練習を行います。総合講座meN-動詞まで学び、読解力や作文力をさらに高めたい方コンパス紙の記事(約300ワード程度)を教材に読解力を鍛えます。また、作文の添削を通して、より自然で正確なインドネシア語表現を身につけます。仕事で使うインドネシア語→定員に達しました(3/31)インドネシア語を業務で使用している日本人ビジネスシーンを想定し、より明確で効果的なコミュニケーションスキルを習得します。様々な状況下での適切な表現や、誤解を避けるためのポイントを学びます。通訳基礎1 インドネシア語通訳者、またはB級以上のインドネシア語力をお持ちの方通訳に必要な基礎スキルなどを学びます。通訳者として活躍するための土台を築きます。通訳基礎2「通訳基礎1」の修了者で、講師が受講を認めた方 通訳に「通訳基礎1」で学んだスキルをさらに発展させ、より実践的な内容に取り組みます。現場で起こりうる様々な状況を想定したトレーニングを行い、対応力を高めます。 初級文法1 「初級文法」には「初級文法1」と「初級文法2」があります。「初級文法1」では、インドネシア語のABCの発音や、一日の挨拶といった基本からスタートし、時の表現などを用いて簡単な文章を作れるようになることを目指します。動詞は、主に「初級文法2」で学習します。「初級文法1」は、インドネシア語の基礎文法を体系的に学びたい方におすすめの講座です。文法をしっかりと理解することで、簡単な日常会話もできるようになります。会話練習に特化した内容ではありませんが、発話練習もしますので、会話力向上の基礎固めにも最適です。以下のような方におすすめです。インドネシアに出張、駐在、赴任、調査、滞在予定で、挨拶や自己紹介、簡単な買い物など、現地の生活に必要な会話の基本をしっかり押さえておきたい方過去にインドネシア語を学習したものの、文章の構造が理解できていなかったり、単語の語順が分からないなど、何となく通じてしまっていることに不安を感じている方インドネシアに旅行に行く前に、基本的な文法構造を知り、単語を習得したい方会話の中でも、適切に質問ができるようになりたい方は、「読んで学ぶ文法&質問力向上」講座をご検討ください。 日時:土曜 10:30-12:004/5, 4/19, 5/3, 5/17, 5/31, 6/14, 6/28, 7/12, 7/26, 8/9受講料:44,000円(税込) 読んで学ぶ文法&質問力講座 こちらの講座は、2025年春期初開講です。 「初級文法2」の次のレベルとして開講します。短い読物を読み、文法事項を確認し、読み物から質問を作ります。短い物語を通じて、未習文法事項や定着していない文法を確認する初級レベルの文法や語彙を土台とした日常会話の基礎を固める質問文のパターンを習得するロールプレイを通して、さまざまな場面や文脈に沿った質問ができるようになることで、より実践的な会話力を身につける「初級文法1」、「初級文法2」で学んだ方は、文法の基礎を学び、少し複雑な文も作ることができるようになりました。しかし、まだインドネシアの人との会話が続かないと良く聞きます。 原因は相手の話の一部しか分からない、場面に合った質問文を自由に作ることができないためだと思われます。そのため、まとまりのあるストーリーを読み、そこから質問を紡ぎ出す練習をしましょう。 学習目標は、①これまでに学んだ語彙を中心に書かれた短い読物を読むことを通じて、②memper-動詞やter-動詞、ke-an、pe-an名詞、接続詞などを文章から学び、③内容に応じて適切な質問ができるようになることです。 読物は、私が実際にインドネシアを訪問して体験したことなどを中心にしたオリジナルです。 課題もありますので、ZOOMセッションだけ出席すれば何とかなるわけではなく、事前にリリースされるコンテンツで学ぶほか、ZOOMセッションでも積極的に参加していただきます。 日時:土曜 13:00-14:304/5, 4/19, 5/3, 5/17, 5/31, 6/14, 6/28, 7/12, 7/26, 8/9受講料:44,000円(税込) インドネシア語力を底上げしたいなら「総合講座」 定番の講座です。「総合講座」でなければ「読解講座」を必ず開講しています。総合講座は、コンパス紙などを300ワード程度読んでもらうこと、作文を書いてもらうことを中心に進めています。中級レベルのインドネシア語学習者のための文字通り、【総合講座】です。表面的な理解に留まらず、翻訳ツールに頼らず、より深く、より正確にインドネシア語を理解したいという意欲のある方を対象としています。特に、以下のような方にお勧めです。インドネシア語の文章を読むとき、何となく意味は分かるけど、文法構造をしっかり理解したい方インドネシア語のニュース記事を読む際、背景知識不足で深く理解できないと感じる方複雑な文章になると理解が難しくなる方コンパス紙の記事を通して、インドネシアの社会や文化への理解を深めたい方インドネシア語での正確な情報収集・発信力を身につけ、仕事や研究に活かしたい方 日時:土曜 15:30-17:004/5, 4/19, 5/3, 5/17, 5/31, 6/14, 6/28, 7/12, 7/26, 8/9受講料:55,000円(税込)延長することがあります。 仕事で使うインドネシア語 こちらは、業務でインドネシア語を用いる方を対象としています。日常的にインドネシア語でのやり取りを行っている人が、誤解が生じないインドネシア語の表現を学ぶ実践的な講座です。こういう言い方をすれば安心、というような「よくあるパターン」をお伝えするものではありません。実際の業務状況を具体的に想定できる方を対象としています。「インドネシア語は簡単」と多くの方が思っていらっしゃると思いますが、通訳歴20年の私はそのようには感じていません。そのためにこの講座を開講しています。ご興味のある方はご検討ください。→定員に達しました(3/31) 日時:日曜 14:00-15:304/6, 4/20, 5/4, 5/18, 6/1, 6/15, 6/29, 7/13, 7/27, 8/10受講料:65,000円(税込)延長することがあります。 通訳基礎1 こちらもほぼ定番となっている講座です。主に、インドネシア語検定B級合格者やそれと同等のインドネシア語力をお持ちの方が受講されています。また、インドネシア語通訳者として業務を受けたことがある方がほとんどです。ここでは、以下を学ぶことができます。通訳をする上で必要なスキルなかなか学習する場がない細かいニュアンスの違い今のところ、Chat GPTでも指摘しない内容複雑な文章でもその場で理解し、情報を整理するスキル独学で勉強し、行き詰まりを感じている方、さらに信頼される通訳者を目指している方、コミュニティ通訳としての業務があるものの正確な通訳になっているか自信がない人などに受講していただきたい講座です。通訳現場で他の通訳者の方とご一緒することがありますが、指摘されないためなのか、曖昧な訳や不正確な訳をしていたり、事実と異なる内容を盛り込んでいる方など、信頼を裏切る行為につながりかねない通訳行為が散見されます。一度、通訳の勉強をしっかりして、自分の通訳を見直しませんか?この講座を受講後に、それまで複数回受験しても合格しなかったA級に合格した方もいます。 日時:日曜 16:00-17:304/6, 4/20, 5/4, 5/18, 6/1, 6/15, 6/29, 7/13, 7/27, 8/10受講料:132,000円(税込)ほぼ毎回延長します。 通訳基礎2 この講座は、「通訳基礎1」の受講者のうち、講師が受講を進めた人しか受講することができません。また、受講人数が2名いなければ開講しません。インドネシア語検定A級合格者か同等の力を持つ人が受講しています。通訳現場で遭遇するさまざまなシチュエーションを疑似体験しながら、慌てず、落ち着いて通訳をする上で必要な準備について、実践を通じて学びます。国際会議や政府間会合、トップレベルの通訳現場で経験を積んだ講師ならではの講座で、おそらく日―尼通訳では、他では受講できないでしょう。以下の内容を学習目標とします。高度な専門知識を習得し、プロフェッショナルな通訳として活躍できるレベルを目指す。専門的な内容でも内容を正確に理解し、情報を整理することができるようになる。 日時:日曜 10:30-12:304/6, 4/20, 5/4, 5/18, 6/1, 6/15, 6/29, 7/13, 7/27, 8/10受講料:154,000円(税込)ほぼ毎回延長します。 申し込みについて 「あなたに最適な講座はどれ?」 の診断結果とご希望の講座について相談したい方や、お支払い前に確認したいことがある方は、こちら からお気軽にご相談ください。また、新規に開講する「読んで学ぶ文法&質問力講座」以外の講座については、過去の受講者アンケートに寄せられたコメントを参考にしてください。講座は4月5日(土)または6日(日)に開講しますが、その1週間前にはコンテンツや課題をリリースし、事前に学習を進められるようにします。申込期限:3月28日(金)お支払い方法:こちら から該当の講座をカートに入れ、クレジットカードまたは銀行振込をお選びください。一緒に学べることを楽しみにしています。お申込み、お待ちしております!